妊娠初期14週目の健診
新年早々コロナにかかり、不安な気持ちで迎えた2025年。最初の妊婦健診は 1月9日(14週目) でした。
「赤ちゃんは元気に育っているだろうか…」という心配を胸に診察を受けましたが、赤ちゃんは順調に成長しており一安心☺️
ただ、コロナにかかった時に咳がたくさん出ていたせいか、このとき「少し胎盤が低いかも」と言われて不安に…。でも先生からは「だんだん上がってくる人がほとんどだから大丈夫」と説明を受け、あまり考えすぎないようにしました。
この日からは経腹エコーに切り替わり、4Dエコーも!小さいながらも「ちゃんと人の形」になっている姿を見られて、胸がいっぱいになりました。

性別がわかる瞬間
エコー中に思い切って先生へ「性別ってわかりますか?」と質問。最初は「まだ小さいし難しいかも」と言われましたが、終盤になって先生が一言。
「知りたい?」
「知りたいです!!」と即答すると、なんと… 「ついてそうだね🐘」 と!!
エコーには、はっきりと男の子のシンボルが✨ 助産師さんも「ついてそうだね〜」とにっこり。

実は私は「女の子ママになるのかな?」と根拠のない予想をしていたので(笑)、意外でびっくり。でも、とっても嬉しかったです😊 コロナを頑張って乗り越えたご褒美のような気持ちになりました。
ジェンダーリビールでサプライズ!
性別がわかったら絶対やりたい!と思っていた ジェンダーリビール をついに実行しました✨
- 旦那へ:果物アレルギーがあるので、おにぎりで性別発表🍙 思ったより大きくなりましたが(笑)、無事にサプライズ成功!
- 実家へ:ペットボトルの水に仕掛けをして、振ると色が変わるサプライズ動画を送信🎥
- 義実家へ:バウムクーヘンを使ったケーキで発表🍰


どのサプライズも楽しんでもらえて、みんな笑顔に😊 両家の母親は「男の子だと思っていた」とのことで…おそるべし母の勘!笑
性別がわかるタイミングは人それぞれ
私は男の子だったからか、14週で比較的早く性別がわかりました。かなり早いほうであったと思います。中にはお股をなかなか見せてくれない子もいて、もう少し後でわかるケースもあるそうです。
でも、性別がわかるのは妊娠中の大きな楽しみのひとつ✨
「いつわかるかな?」というドキドキを励みに、つわりや体調の変化を乗り越える力にもなると思います。
次回予告
次回からは妊娠中期について。
ついに 安定期突入!心も体も少し余裕が出てきた日々について書いていきます✍
コメント