34歳で結婚後すぐ妊活開始|5周期目で妊娠

妊活

妊活について①|34歳で結婚、そして妊活スタート!私たち夫婦の選択

私は2024年4月に入籍しました👩‍❤️‍👨
34歳での結婚だったこともあり、「子どもはなるべく早く欲しい」と考えていて、妊活も早めにスタートするつもりでいました。その気持ちは夫にも伝えていて、結婚後は自然な流れで妊活を始めることにしました。夫婦間でしっかりと共有しておくことは非常に大切だと思います。


妊活と両立するハードなスケジュール

実は2024年は予定がぎっしり詰まった年でした。
5月には膝の手術、8月には前撮り、12月には結婚式。そしてその途中で新居の建築も決まり、打ち合わせも加わって、本当に忙しい1年になることが予想されていました。

妊活のタイミングとしては決して理想的とは言えませんでしたが、「妊娠中に結婚式でもかまわない」と私たちは考え、妊活も同時進行することに決めました。


タイミング法から始めることに

妊活を始めたのは6月。まずはタイミング法で様子をみることにしました。
自然に妊娠できれば理想的だし、もし難しければ、結婚式が終わったタイミングで病院を受診しようという話を夫婦間でしていました。

なお、私はブライダルチェックなどは受けていません。ただ、妊活や結婚を機にする方もたくさんいらっしゃると思います。また、生理不順や生理痛などの不安がある場合は、妊活前に受診して体の状態を知っておくことはとても大切だと思いますのでぜひおすすめします。そうすることで、安心感を得られる人も多いはずです。


「すぐ妊娠できる」と思っていたけど…

私は生理周期がほぼ安定していて、大体アプリの予定通りに生理もきていました。基礎体温も2層に分かれていたため、「タイミングが合えば、すぐ妊娠できるんじゃないか」とどこか楽観的に考えていました😅

でも、現実はそんなに甘くありませんでした。
妊活は「すぐできる」「簡単に授かる」と思い込まずに向き合うことが、本当に大切だと気づきました。


結果は5周期目で妊娠判明!

私たち夫婦は、6月から妊活を始めて、10月に妊娠検査薬で陽性反応、11月に妊娠が確定しました✨
まさに結婚式の1ヶ月前。つわり真っ只中での式でしたが(その話はまた後日…)、それも今ではいい思い出です(笑)

妊活を始めてから妊娠が確定するまで、ちょうど5周期目でした。
そして今年7月、無事に第一子を出産しました👶✨


次回は妊活中に実践したことを紹介します!

今回の記事では、私が妊活を始めた経緯と、その背景についてお話ししました。妊娠中も本当にいろんなことがありましたが、その経過やマイナートラブルなどについてはまた別に書いていきたいと思います✊
次回は、妊活中にどんなことを実践していたのか、取り組みの内容や気持ちの変化について詳しく書いていきたいと思います✍

同じように妊活を考えている方の、ちょっとしたヒントや励ましになれば嬉しいです🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました